突然の上唇の腫れ。その原因はアレルギーや物理的な圧迫など様々ですが、時には口の中、特に「歯」や「歯茎」に根本的な原因が隠れていることがあります。この場合、唇の腫れは、歯の内部で起きている深刻なトラブルが、表面に現れたサインである可能性が高いのです。最も考えられるのが、「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」の急性化です。これは、虫歯が進行して神経が死んでしまったり、過去に神経の治療(根管治療)をした歯の根の先に、細菌が感染して膿の袋ができてしまう病気です。普段は症状がなくても、体調を崩して免疫力が低下した時などに、この膿の袋が急激に炎症を起こし、大量の膿を溜め込みます。上の前歯の根の先は、上唇のすぐ裏側の歯茎のあたりに位置しているため、この部分で炎症が起きると、行き場を失った膿や炎症の腫れが、歯茎を突き破って上唇の方へと波及し、唇を大きく腫れ上がらせるのです。この場合、唇の腫れだけでなく、原因となっている歯に強い痛みを感じたり、歯が浮いたような感覚があったり、腫れた部分の歯茎を指で押すとブヨブヨしていて激痛が走ったり、といった特徴的な症状を伴います。また、歯茎に「フィステル」と呼ばれる、膿の出口となるニキビのようなおできができることもあります。このような歯が原因の腫れは、アレルギー性の腫れとは異なり、自然に治ることはありません。たとえ痛み止めを飲んで一時的に症状が和らいだとしても、感染源である歯の内部を治療しない限り、根本的な解決にはならず、何度も再発を繰り返します。最悪の場合、感染がさらに広がって重篤な状態になることもあります。もし、上唇の腫れとともに、歯や歯茎に上記のような症状が見られる場合は、迷わず歯科医院、特に口腔外科を受診してください。原因歯の適切な治療こそが、腫れを引かせる唯一の方法なのです。
上唇の腫れに隠された歯科的な原因