唇のカサカサと言えば、空気が乾燥する冬の悩みと思われがちです。しかし、実は夏にも、唇が乾燥する原因はたくさん潜んでいます。冬とは異なる、夏特有の要因を知っておくことが、一年中潤った唇を保つための鍵となります。夏の唇乾燥の最大の敵は、なんと言っても「紫外線」です。唇は、顔の他の部分の皮膚と比べてメラニン色素が非常に少なく、紫外線に対する防御機能がほとんどありません。そのため、強い紫外線を無防備に浴びると、日焼けを起こし、深刻なダメージを受けてしまいます。唇の日焼けは、赤みやヒリヒリ感だけでなく、水分を奪ってひどい乾燥や皮むけを引き起こします。これが「日光口唇炎」と呼ばれる状態です。肌には日焼け止めを塗るのに、唇のUVケアは忘れがち、という方は特に注意が必要です。次に、意外な落とし穴が「冷房による乾燥」です。夏の間、私たちは一日の多くの時間を、冷房が効いた室内で過ごします。冷房は、室内の温度を下げるだけでなく、空気中の水分も奪っていくため、室内は私たちが思う以上に乾燥しています。皮脂膜のない唇は、この乾燥した空気の影響をダイレクトに受け、どんどん水分が蒸発していってしまうのです。また、「体の水分不足」も夏に起こりがちです。汗をたくさんかく夏は、体内の水分が失われやすい季節です。喉が渇いたと感じた時には、すでに体は水分不足の状態にあります。体内の水分が不足すれば、当然、唇の潤いも失われてしまいます。冷たい飲み物を一気に飲むのではなく、常温の水をこまめに補給する習慣が大切です。さらに、夏に食べたくなる「香辛料の効いた料理や、酸っぱい食べ物」も、唇への刺激となり、荒れの原因となることがあります。このように、夏には夏特有の唇をカサカサにする要因がたくさんあります。冬と同じように、いえ、冬以上に、夏の唇ケアも意識的に行う必要があるのです。