上唇の裏側に口内炎ができてしまうと、食事の時間は楽しみから苦行へと変わってしまいます。しかし、栄養を摂らなければ治りも遅くなるというジレンマ。こんな時こそ、食事の内容と食べ方を工夫して、患部への刺激を最小限に抑える「食事術」が重要になります。まず、メニュー選びの鉄則は「柔らかく、喉越しが良く、刺激がないもの」です。ご飯やパンのように、口の中で形を保ち、患部に当たりやすいものは避けましょう。おかゆや雑炊、よく煮込んで柔らかくしたうどんなどが主食として適しています。おかずには、豆腐、茶碗蒸し、ひき肉のあんかけ、ポタージュスープなどがおすすめです。これらは、あまり噛まずに飲み込めるため、上唇を大きく動かす必要がありません。また、冷たいものは痛みを和らげる効果も期待できます。ヨーグルトやプリン、ゼリー、アイスクリームなどは、デザートとしてだけでなく、手軽な栄養補給源としても役立ちます。野菜や果物は、ミキサーにかけてスムージーにすれば、ビタミンも補給できて一石二鳥です。味付けは、とにかく優しく。醤油やソース、香辛料、柑橘系のドレッシングなどは、患部にしみて激痛を招きます。出汁を効かせた薄味を基本としましょう。そして、食べ方にも細心の注意を払います。スプーンを使う際は、口を大きく開けるのではなく、できるだけ小さいスプーンで、食べ物を下唇と舌の上に乗せるようにして口に運びます。上唇の動きを最小限に抑えるのがポイントです。飲み物は、コップから直接飲むと縁が患部に当たりやすいため、ストローを使うのが賢明です。特に、細めのストローを使えば、上唇に触れることなく水分を補給できます。これらの工夫は、少し面倒に感じるかもしれません。しかし、食事のたびに感じる激痛を和らげることは、ストレスを軽減し、結果的に口内炎の早期回復にも繋がるのです。
上唇の口内炎を刺激しない食事の工夫